Webセキュリティ教育に関する活動
鳥取県警察サイバー防犯ボランティアとしての取り組み
令和6年度より鳥取県警察サイバー防犯ボランティアとして登録し、Web技術を活用したセキュリティ教育活動に取り組んでいます。このページでは、活動内容や講演情報について随時掲載いたします。
主な活動内容
演習ツール「VISUSEC」の開発・運用
Web上で実践的にセキュリティを学ぶためのツールを開発・運用しています。詳細はVISUSEC公式サイトをご覧ください。
公開講座・出前授業の企画と実施
中学生・高校生を対象に、セキュリティに興味を持ってもらうことを目的とした講演を企画・実施しています。
学会等での活動報告
演習ツールを活用した教育実践について、学会等で成果を報告し、知見を共有しています。
後進の育成
米子高専サイバーセキュリティ同好会の副会長として、活動を引き継ぐ後輩の育成も重要な責務と考えています。
講演・イベント情報
開催予定
君もハッカーに!?ハッキング体験で情報セキュリティについて学ぼう!
- 対象: 中学生・高校生
- 場所: 米子高専
- 詳細: 米子高専Webサイト
- 備考: 運営・講師を同好会メンバーが担当。私は教材作成や助言を担当します。
終了
サイバー攻撃を疑似体験しながら学ぶ情報セキュリティ講座
- 対象: 米子高専学生
- 場所: 米子高専
- 備考: 企画・教材制作・運営・講師を担当しました。
調整中
※演題未定
- 対象: 高校生
- 備考: 開催する方向で調整中です。